令和6年度(2024年度)採択結果
| No. | 事業テーマ | 
| 1 | 個人宅・事業所への弁当配送、農産物の集荷、送迎バスの運行支援 | 
| 2 | デジタルマップを活用した壱岐島の観光振興プロジェクト | 
| 3 | 空き家を活用した1棟貸古民家宿泊事業 | 
| 4 | 地域に不足する宿泊施設を開業し、新しいひとの流れをつくる! | 
| 5 | 世知原町の自然環境を活かした体験型やまめ料理店の事業承継 | 
| 6 | 住み慣れた地域で活動的な生活を目指し安心の訪問看護を | 
| 7 | 水産物の自販機販売とAI機能を活用した全国展開への商品の開発 | 
| 8 | 電気工事施工管理技士によるドローンを活用した設備点検・修理業 | 
| 9 | 旧魚の町団地のリノベーションによる地域のまちづくり事業 | 
| 10 | 空き家を活用した障がい者のためのシェアハウスと福祉事業の連携 | 
| 11 | イタリアの田舎ぐらしを取り入れたコミュニティー場作り | 
| 12 | 五島らしい習い事、習い事の経験を活かす差別化された観光事業 | 
| 13 | “障がい福祉専門家と農業専門家の融合、これぞ本物の農福連携” | 
| 14 | 求職者支援訓練事業により地域雇用の安定化につなげ、県外流出を防ぐ | 
| 15 | 空き家を生まないための訪問型個別相談とコーディネート活動 | 
| 16 | 子育てしやすいまちづくり、美容を通じて笑顔溢れる地域を目指す | 
| 17 | 建設業の生産性向上を推進する『i-Construction』の活用 | 
| 18 | 採用×DX化で新たな雇用機会を創出し、人手不足に新しい一手を | 
| 19 | ゆっくりくつろげる空間と、人と人との交流の場を提供する。 | 
| 20 | 「誰一人取り残さない」街に開けた居場所支援 | 
| 21 | 大村空き家ゼロ宣言! 新たな価値創造を提案する不動産事業 | 
| 22 | DXを活用し人と人を繋げる最強の美容室づくり | 
| 23 | 古着リメイクにより若年文化と雇用の拡大 ~大村から世界へ~ | 
| 24 | 未来を担う子どもたちの基礎学力の定着、学力の向上を図る | 
| 25 | ビタリティフードで長崎市民の健康と子育て世代を応援する! | 
| 26 | 想い創造から一歩前に、人が集まる空間で食と福祉の新たな出会いを | 
| 27 | 西海市の自然を利用した砂浴によって心身を癒し、健やかにする事業 | 
| 28 | 海鮮蒸気鍋の店を創業。地元の食材で地域活性化を目指す! | 
| 29 | 温かく低価格の食、および、憩いの場の提供による地域活性化 | 
| 30 | ダンススタジオ併設型・宿泊可能な飲食店を活かした交流拠点事業 | 
| 31 | 長崎県産の花の普及促進・花を使った子育て支援事業 | 
| 32 | 窓リフォームによる住環境整備・空き家価値向上事業 | 
| 33 | ステージングという新しい販売方法を取り入れた不動産業 | 
| 34 | 「デジタル技術を活用した新たな建設現場の生産性向上を長崎から」 | 
| 35 | 教育DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進事業 | 
| 36 | 大切な財産を次世代に繋ぐ!相続・事業承継支援で地域に貢献 | 
| 37 | 地域コミュニティの場づくり!角打ちから始まる地域の活性化! | 
| 38 | まちなか家族連れで安心・こころ通わす美容サロン | 
令和5年度(2023年度)採択結果
| No. | 事業テーマ | 
| 1 | 地域に貢献し、必要とされるリハビリ特化型デイサービス事業所 | 
| 2 | 無農薬ハーブの育成・新商品開発「やるバイ国産レモンマートル」 | 
| 3 | 長崎県産食材を使用し、福祉とガラス工芸を融合したレストラン | 
| 4 | 地域と時代のニーズに対応した人と動物に優しい動物病院の開設 | 
| 5 | 不動産業を起点とし、地域の空き家問題の解決に取り組みます | 
| 6 | 「地域の魅力再生と共生を目指すリフォーム会社の創業プロジェクト」 | 
| 7 | 誰もが楽しく、継続できるフィットネスジムの創業 | 
| 8 | 車に関わるサービスを提供し、地域の人々が安心できる修理工場 | 
| 9 | ゆうこう薫るクラフトジンの販売で地域貢献 | 
| 10 | 地産地消で域外需要獲得と食育に貢献!パン工房で柚木を元気に! | 
| 11 | 多様化した顧客ニーズに対応したペットサロン事業 | 
| 12 | 町内初、自家焙煎の本格コーヒーショップによる地域おこし | 
| 13 | テントサウナを活用した対馬の地域活性化 | 
| 14 | 空き家を再利用した野菜工場で佐世保産の無農薬野菜栽培・販売 | 
| 15 | 地域のコミュニティの場所を創出!気軽に利用できる夢の洋食店を開業 | 
| 16 | 壱岐産食材を使ったご当地ラーメンによる島内外の交流拠点を提供 | 
| 17 | 格差解消!デジタル技術を用いた「地域に根差す法律事務所」開設 | 
| 18 | 「三方よし」地域社会の発展につながる安心・安全な飲食店の創業 | 
| 19 | 洋菓子、ハード系パン、自然派ワインのお店に事業承継!市街地の活性化へ! | 
| 20 | SDGsなモノづくりと地域コミュニティづくりで街の活性化‼ | 
| 21 | 「科学的に実証されたインド医学に基づいた、ママと子供のサポート」 | 
| 22 | 地域課題を解決! 九州の食材にこだわった新作串料理店 | 
令和4年度(2022年度)採択結果
| № | 事業テーマ | 
| 1 | 長崎県内の介護・福祉事業所に特化した有料人材紹介所の開業 | 
| 2 | 時代の変化と共に、「食」と「人」を繋ぐ新たなコミュニティの場所 | 
| 3 | XR(クロスリアリティ)コンテンツによる地域活性化支援事業 | 
| 4 | 「長崎県のキリシタン関連世界遺産を核とするツアープラン開発事業」 | 
| 5 | 空き家を利用した地域活性化の第一歩、地域コミュニティの創設 | 
| 6 | 「食で活気ある街に!長崎県央北部の交流人口拡大に貢献する飲食事業の創業」 | 
| 7 | 子育て世代を応援!リフレッシュできる託児室付き美容室 | 
| 8 | 地産地消の弁当店の開業で子育て世帯の仕事と育児の両立応援 | 
| 9 | DX導入・デジタル化・パソコン指導などの教育および導入支援事業 | 
| 10 | オーガニック原料等を扱うワインバー兼宿泊施設による地域活性化 | 
| 11 | 地産地消の飲食店経営による地域活性化事業 | 
| 12 | 障がい者グループホームの開業による地域福祉等の増進事業 | 
| 13 | 西海市から全国へ~レストランを通して地場の食材と魅力を発信 | 
| 14 | 子育て世代・シニア世代でも気軽に通える美容サロンの開業 | 
| 15 | 大島村で満喫する自然と触れ合い歴史を感じる未知の楽しさ | 
| 16 | AIを活用した地域格差がない持続可能なスポーツ活動の提供 | 
| 17 | 佐々町初の医療系フットケア専門サロン | 
| 18 | 地域の人と観光客を結び付ける宿泊施設の創業 | 
| 19 | 島の安全を見守る移動自動車整備業の開業 | 
| 20 | 有名寿司店の発展的創業~高付加価値地産地消型寿司店への再生~ | 
| 21 | 子育てママが創る!させぼのみかんを加工し、みかんロスも解消! | 
| 22 | 筋膜リリース機材による施術を用いたリラクゼーション事業 | 
| 23 | 漢方で女性特有の不調を改善し、元気で魅力的な女性を増やす | 
| 24 | 地元産の食材を使用したオリジナルのチョコレート製造・販売 | 
| 25 | 大崎の海を生かした年間を通して営業できる海の家 | 
| 26 | 誰もが楽しく、継続できるフィットネスジムの創業 | 
令和3年度(2021年度)採択結果
| No. | 事業テーマ | 
| 1 | 新たな観光資源を活用した交流人口拡大に貢献する事業 | 
| 2 | 長崎の魅力の発信拠点に!農林漁業・芸術体験民宿の創業 | 
| 3 | 自家製酵母の旨みを味わえるハード系のパン屋の創業 | 
| 4 | のら猫による問題を“不妊手術”という手段でより良い地域環境へ | 
| 5 | 子育て世代の女性を美しく元気にする、子育て相談ができる美容室 | 
| 6 | 高齢者向け介護脱毛が可能なエステサロンの新規創業 | 
| 7 | 環境に優しい暮らしで、次世代へと繋がる街づくり | 
| 8 | 琴海の体験ペーロンを柱に観光窓口をつくる | 
| 9 | まちの動画屋さん!地域に根付く長期的動画サポートサービス事業 | 
| 10 | 「身体に優しいハード系パン」の提供と地域の水産資源の活用事業 | 
| 11 | 溶接を利用した地元就職率の改善と「キャンプの街島原」の推進 | 
| 12 | 女性移住者が地域資源を提供するキッチンカーでお世話になった島に恩返し | 
| 13 | 店と訪問で美容サービス提供し高齢者や障害者の笑顔と元気を応援 | 
| 14 | 人と自然の調和を重視した茶と花の長崎初喫茶型新事業への取組み | 
| 15 | 高齢者が安心して通えるサポート、サービスを完備した美容室事業 | 
| 16 | 子育て世帯歓迎!お客様にあったライフスタイルを応援する美容室 | 
| 17 | 若い男女の出会いの場と地元の特産品を提供する飲食店事業 | 
| 18 | 豊かな余暇活動環境を提供するプラモデル工房の整備 | 
| 19 | 高齢者・介護者向けリラクゼーションサロン及び訪問美容の創業 | 
| 20 | 子育て支援・高齢者送迎付個室型美容室の開設 | 
| 21 | 一般客他、後期高齢者、要介護者の方々などの理容サービスの提供 | 
| 22 | 郊外型美容室フランチャイズ展開へ向けたモデル店舗の開業 | 
| 23 | 地産地消イタリアンの長崎の食文化発信による地域活性化 | 
| 24 | 建具製造で培った技術力を活かした棺桶製造を事業承継を機に強化 | 
| 25 | 若者Uターン者による人と地球に優しいホテル・飲食店事業 | 
| 26 | 「音楽教室と英語教室の複合施設の開業」 | 
| 27 | 地域に不足するお弁当・お惣菜店の開業を通じた地域活性化 | 
| 28 | 「家におっとって」訪問型ペット火葬で交通弱者を救う | 
| 29 | 出産にかかる周辺・付帯サービス事業 | 
| 30 | 「生きる喜び」を創出・増加できる卓球場及び教育相談所 | 
| 31 | 東彼杵町の地域特産品や美しい景観を活用した地域活性化事業 | 
| 32 | 空き家を活用した宿泊施設の整備と平戸ならではの土産品の開発 | 
| 33 | 子育て応援!ママ、こどもが安心して来店できる理容室 | 
| 34 | 水泳教育を通した子ども達の健全育成と元気な高齢化社会の実現。 | 
| 35 | 『大村物産・情報交流館』― 産業連携で子供たちに誇れる町づくり | 
| 36 | 歯科衛生士サポートのセルフホワイトニングサロンを島内で開業 | 
令和2年度(2020年度)採択結果
| No. | 事業テーマ | 
| 1 | 長崎県内の農・海産物を使ったレストラン運営による地域活性化 | 
| 2 | 長崎のお茶を世界ブランドにするため、海外通販サイトを構築する | 
| 3 | 環状ペプチドを用いた新奇抗癌剤の開発 | 
| 4 | 長崎の恵みで日本と韓国を繋ぐ | 
| 5 | 地域から漏れ出る資本とノウハウ、ナレッジを塞ぐプロジェクト | 
| 6 | 地域環境への配慮を目指した新しい建設資材運搬プロジェクト | 
| 7 | インバウンドのための長崎特化の英語&中国語ポータルサイト運営 | 
| 8 | 耕作放棄地での生産物の地産地消の食品製造で町と農地を活性化! | 
| 9 | ドローンの農薬等散布で農作業の効率化・省力化に貢献する事業 | 
| 10 | 困っている方の手助けとなるサービスを提供することで、地域活性化支援に繋げる | 
| 11 | 女性の薄毛の悩みを解消できる増毛エクステ美容室の開業 | 
| 12 | 店&訪問で地域の綺麗に貢献♪自由な働き方ができる美容室を創る | 
| 13 | 25年間の指導経験があり、教頭職まで務めた元教員による学習塾 | 
令和元年度(2019年度)採択結果
| No. | 事業テーマ | 
| 1 | お出かけサポート福祉タクシーサービス事業 | 
| 2 | 諫早を住む町から過ごしたい街に | 
| 3 | 飲食店の少ない地域での食を通したコミュニティ拠点づくり事業 | 
| 4 | 犬も一緒に楽しめる古民家を改装したドッグカフェ事業 | 
| 5 | 頑張る波佐見町民の心と体をケアで活気づけようプロジェクト | 
| 6 | キャリア教育を通して若手調理師育成に取り組む地産地消和食店の創業 | 
| 7 | 佐世保港で観光客を呼び込み全国展開を目指す地産地消ラーメン店の創業 | 
| 8 | 画期的な急速冷凍技術を活用した新商品・新市場の開拓による長崎水産加工業の活性化 | 
| 9 | 島の未来を創る若者サポート~島の誇り・未来を切り拓くチャレンジ支援~ | 
| 10 | 西海市産の農産物を利用した加工食品の製造 | 
| 11 | ヘアースタイルから地域を明るく元気にする!美容室新規創業 | 
| 12 | 大村唯一「大村らぁめん・真珠貝柱・松原そば」が食べられる店の開業 | 
| 13 | 海運業における人材難を解決する船舶管理会社の設立 | 
| 14 | 地産地消を主とし、その魅力を「食」を通して県外の方にも発信していく店づくり | 
| 15 | 発達に支援を要する子ども達や発達障害をもつ大人への治療・教育の実践 | 
| 16 | 人のつながり・にぎわい創出!地域に根差す美容室のまちづくり | 
| 17 | 子育てママのための子育て支援サロンカフェと家事代行サービス事業 | 









 
                         
                         
                         
      