先頭へ

ながさき移住倶楽部登録

移住相談お申し込み

ながさき移住ナビ

ながさきの魅力APPEAL

  1. TOP
  2. ながさきの魅力

更新日:2023年7月21日

美しい自然
豊富な観光資源に恵まれた

長崎県NAGASAKI

1長崎県の「世界遺産」

長崎県には、未来へ引き継ぐべき二つの世界文化遺産である「明治日本の産業革命遺産」と「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」や、日本遺産の第一号に認定された「国境の島 壱岐・対馬・五島」、世界新三大夜景の長崎市の夜景など、多くの魅力が詰まっています。

2長崎県の「しま」

長崎県内の離島振興法指定有人島の数は全国最多の51で、県人口の約1割にあたる12万4千人が暮らしています。 古くから大陸との交流の歴史を有する「対馬」「壱岐」「五島列島」をはじめ、各しまには多彩な魅力があります。

3長崎県の「食」

自然豊かな長崎には海の幸に山の幸と、全国に誇る美しい食材がたくさんあります。 それに加えて長崎には積み重ねてきた歴史と文化があり、それは食べ物にも反映されていて、美味しいものに溢れています。

4長崎県の「産業」

造船業を母体として成長・発展を続けてきた長崎県。加えて県外から本県へ立地した半導体などの先端機器製造等の成長と県内各地域に受け継がれてきた食料品や陶磁器等の伝統的産業に加え、近年、大手企業の研究開発拠点の立地が進むとともに、新たな基幹産業の創出を目指すAI・IoT・ロボット関連産業、航空機関連産業、海洋エネルギー関連産業といった新分野を含む産業構造に大きな変化が生じています。 さらに令和4年度の九州新幹線西九州ルートの開業に伴い、「まち」の佇まいも大きく変わろうとしています。

移住先として選ばれる4つの理由

長崎県では、快適で安全・安心な暮らしが実現できます。都会よりも安いコストで生活できることも魅力です。

1. 快適

長崎県は寒暖差が少なく、快適に暮らすことができます。

真夏日と冬日以外の日数
(30年平均)

全国5

(気象庁HP資料・S56-H22)

2. 安全

長崎県は治安もよく、地震も少ないので、安全に暮らすことができます。

犯罪発生率

少ない方から2

(H30警察庁犯罪統計資料)

地震発生率

少ない方から2

(H30地震調査研究推進本部全国地震予測地図)

3. 安心

長崎県は医療が充実していますので、安心して暮らすことができます。

病院数
(人口10万人比)

全国8

診療所数
(人口10万人比)

全国3

医師数
(人口10万人比)

全国6

(厚生労働省「R1医療施設調査」「H30医師・歯科医師・薬剤師統計」)

4. 生活コスト

会社などに勤めている人がいる2人以上の世帯では、長崎県の世帯の実収入は他県と比べ少ない状況ですが、生活費などを差し引いた残金では、長崎県は都市部と比べても大きな差はありません。

1ヶ月当たりの世帯収入平均
実収入だけでなく残金にも注目!

  長崎県 福岡県 東京都
実収入 ¥434,454 ¥448,114 ¥531,150
残金 ¥77,415 ¥71,043 ¥91,448

※平成26年全国消費実態調査より計算

各市町のご紹介(エリア別)

ながさきについて知る