長崎市ワーケーションモニター募集NEWS
長崎市でワーケーションしませんか?個人モニター大募集!
新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークやワーケーションという新しい働き方が徐々に広まってきています。
長崎市もテレワークで移住される方やワーケーションで長崎市を訪れる方を応援しています。
長崎市は都市部もあり、都市部のすぐ近くに海、山など豊かな自然があります。また、2つの世界遺産などの深い歴史、さらに斜面地という他都市にはない独特の地形があります。「朝から釣りに行って、昼間は都市部のコワーキングスペースで仕事」「平日昼間はテレワークして、金曜日の夕方からキャンプ」「テレワークの休憩の時に歴史を感じる散歩」「夏の花火を斜面地の特等席で見る」など色々な滞在の仕方を選ぶことができます。
ぜひ、長崎市に滞在してみませんか?
募集概要
長崎市内でのワーケーションを推進するために、実際にワーケーションを実施し、滞在後アンケートなどの回答、SNSによる広報に協力していただける個人モニターを募集します!
1.モニター募集期間
令和4年6月2日(木)から令和4年6月30日(木)まで
2.ワーケーション対象期間
令和4年7月15日(金)から令和4年10月31日(月)まで
※下半期は、11月~2月を対象期間として、10月に募集を行う予定です
3.募集定員
20名
※申し込み多数の場合は、実施地域、実施時期、対象者の年代、家族構成、SNSのフォロワー数等を踏まえ、選定します。
4.謝礼金
1万円(レポートの作成とアンケートの回答及びSNSの広報の謝礼金として)
5.謝礼金支払いの条件等
(1) 長崎市内で2泊3日以上のワーケーションを実施していただくこと
(2) ワーケーション終了後3週間以内に、行程、アンケート、滞在中の写真(10枚以上)及び市内宿泊施設に
2泊以上宿泊したことを示す書類(領収書等)の写しを提出いただくこと
(3) SNSでワーケーション実施中の様子を発信いただくこと
6.提出いただくもの
(1)申し込み時
・モニター申込書
(2)ワーケーション終了後
・モニター行程
・モニターアンケート
(3)請求時
・口座届出書
詳細・申込み
ながさき人になろう(長崎市移住定住サポートのホームページ)
本件の問い合わせ先
長崎市企画財政部 移住支援室
〒850-8685 長崎県長崎市桜町2-22
電話:095-829-1249
メール:ijushien@city.nagasaki.lg.jp