いよいよ、東京での「ながさき暮らし相談会」が近まってきました。
ご予約はもうお済ですか? ご予約がお済の方は、この「当日の歩き方」をご覧いただき、
会場でのご相談、情報収集のイメージを膨らませてください。♪
まだご予約がお済でない方、行こうかな・・どうしようかな・・とお悩みの方はこちらをご覧になって、雰囲気を感じてみてください。
まだ移住をふんわりと考え始めた段階でも、大丈夫♪
色んな資料を収集したり、会場に飛び交う長崎弁を聞くだけでもOKです。
お気軽にご参加ください!
行ってみようと思った方は、是非ご予約をお願いします。
歩き方①:会場に着いたら、先ずは受付へGo!

ながさき暮らし相談会in大阪 受付の様子
①受付に着いたら、予約者の氏名をスタッフへ伝える。
②ながさき移住倶楽部の管理番号の入った名札、資料を受け取ったら、会場へ移動する。
歩き方②:いざ!ながさき暮らし相談会の会場へGo!
初めましての方には新鮮に。久しぶりの方には懐かしく。会場にはあったかい“長崎弁”が飛び交います。
どがんことば、聞きたかとですか?(どのようなことを、聞きたいですか?)
そがん心配せんでも、1回来てみんですか?(そんなに心配しなくても、1回来てみてください)
あら!そげんとこに住んどったとですか?うちも小さか時は、近くに住んどったことのあったとばい
(あら!そんなところに住んでいたんですね。我が家も小さかった頃は、近くに住んでいた時期がありました)
親しみ深い、方言の違いも楽しんでください!
※会場の見取り図は下記をご覧ください
.jpg)
当日の会場見取り図

ながさき暮らし相談会in福岡での会場の様子

ながさき暮らし相談会in福岡 雲仙市ブース

ながさき暮らし相談会in福岡 諫早市ブース
歩き方③:希望のブースが相談中。そんな時は「待合表」を活用しよう!

各ブースに設置してある「待合表」に必要事項を記入してください。※写真は設置のイメージです

「待合表」はこちら! ※受付で受け取った名札に記載してある、ご自身の管理番号を記入し、興味・関心事に〇を付けてください。
前の相談が終わったら、ブースの担当者が会場内のマイクで、管理番号を呼び出します。
3回呼び出しても、ブースに見えられない場合は、次の人に順番が移動するので気を付けてくださいね。
歩き方④:相談が済んだら、パンフレットコーナーや、各ブースのPR動画なども楽しんでください。

この他にも、各市・町、団体のパンフレットが盛り沢山!
歩き方⑤:相談、資料・情報収集が終わったら・・・
お疲れさまでした! 「ながさき暮らし相談会in東京」はいかがでしたか?
お帰りの際は、最初の受付へ名札をご返却の上お帰りください。
後日お送りする、アンケートへのご協力もお願いします!
参加市・町、団体、ながさき移住サポートセンタースタッフ一同、皆様のながさき移住を心よりお待ちしております!
最後に・・・ながさき移住倶楽部へのお申し込みはお済ですか?
本相談会への参加申込にはながさき移住倶楽部への入会が必要となっております。未入会の方はながさき移住倶楽部へご入会の上お申込ください。
新型コロナウィルス感染防止の対応について

※新型コロナウイルス感染防止対策として、以下の対応を行います。
- 移住相談員は、マスクを着用の上、面談を行います
- 各時間帯の面談終了後に、面談ブースの消毒を行います
- 長時間の”密”を避けるため、相談時間は1組(1枠)最大45分といたします
ご来場いただく皆さまへのご協力のお願い
※ご予約/ご来場いただく方につきまして、以下へのご協力をお願いいたします。
- ご来場の際は、マスクの着用をお願いいたします
- 受付での体温測定(非接触型)、アルコールでの手指消毒にご協力ください
お問い合わせ窓口
ながさき移住サポートセンター(長崎本部)
担 当:尾崎(オザキ)
時 間:9時~17時まで
※祝祭日、12/29~1/3を除く。
電 話:095-894-3581
メール:iju@pref.nagasaki.lg.jp