2024.01.22

トピックス

Uターン・Iターン者を募集している企業がない!?歓迎している地域や業界を解説!

長崎の景色

出典:Adobe Stock

現在都市部に住んでいる人がUターン・Iターン転職をする際、今よりも条件が下がるのではないかと不安に感じるかもしれません。新しい土地での仕事は、生活を送るうえで欠かせないものです。

当記事では、Uターン・Iターンで気になる地方の求人事情から、転職活動を行う際のポイントまで解説します。

Uターン・Iターンで気になる地方の求人事情

地方の求人実情を知ろう!


就職活動

出典:Adobe Stock

まずは、有効求人倍率から地方の求人事情をチェックしてみましょう。有効求人倍率とは、”求人の数”を”仕事を探している人の数”で割って出される指標です。「1」を下回っていると、仕事を探している人よりも求人数が少ないことを意味しています。

都市部と比べてみよう

2022年2月の全国の有効求人倍率平均は、1.21倍です。東京都は1.28倍、地方の例を挙げると長崎県は1.21倍となっています。有効求人倍率の上では、地方だからといって「仕事がない」とは断言できません。

職業紹介-都道府県別有効求人倍率

地方独自の労働需要がある

地方で見つけられる職種はその土地の傾向があり、都市部にはない業種や需要の高いものが豊富にあります。「少子高齢化」や「人口減少」が著しい地方になると、サービス業や福祉関係の仕事は需要が高い職業です。また、農業、水産業、林業などの「第1次産業」も、地方に多い職種として挙げられるでしょう。

希望職種などの転職市場の傾向

都心で働いている人が希望する職種として、人事・広報・経営企画・総務などが挙げられるでしょう。しかし、本社機能の多くが東京都に集中しているため、地方ではこれらの職種が少なくなる傾向にあります。IT系のベンチャー企業やweb関連企業も、東京都内で創業されることが多いです。

地方でも同じ業種を狙うのであれば、東京に本社がある大手企業の地方支社に転職するなどが挙げられるでしょう。

Uターン・Iターンでの就職・転職先の探し方

自治体サイト


ポイント

出典:Adobe Stock

Uターン・Iターン希望者を呼び込みたい自治体は、表に出していない求人情報を持っている場合があります。また、自治体が運営しているサイトでは、住居や生活に関する情報を発信しています。移住したい地方が決まっている人は、チェックしておきましょう。

ジョブなび長崎   Nなび

ながさき移住ナビ

長崎市

転職サイト

転職サイトでも、Uターン・Iターン転職に関する求人を探せます。勤務地が都市部以外にもある企業も求人を出しているので、自分が住みたい場所の仕事をチェックしてみましょう。

マッチングサイト

自分のキャリアが明確で住みたい場所が決まっている人は、エージェント制度があるマッチングサイトへの登録がおすすめです。自分のキャリアや年収を登録しておくと、希望に近い求人が出た際に知らせてくれます。

ハローワーク

ハローワークであれば、インターネットから全国の求人情報をいつでも検索できます。地方企業などの県外の求人でよいものがあれば、紹介状を発行してもらいましょう。
長崎県の場合、県とハローワークが連携した「長崎県人材活躍支援センター」が設置されています。あらゆる求職者のニーズに応えられるように、こまやかな相談から支援まで行ってくれる施設が設置されています。

人材活躍支援センター

Uターン・Iターン希望者を歓迎している業界や自治体

Uターン・Iターン希望者を歓迎している自治体・長崎県をチェック


長崎県景色

出典:ながさき移住ナビ

長崎県は美しい自然に囲まれ、異国情緒溢れる街並みが魅力です。生活コストも安く、福岡などの都市部にもアクセスしやすい立地にあります。Uターン・Iターン希望者を歓迎するために整備された制度を紹介しますので、チェックしておきましょう。

1:移住支援金

長崎県に移住した際、世帯で最大で100万円、単身でさいだい60万円の給付金を受けられる制度です。

令和4年度から子育て世帯への加算として、18歳未満の世帯員を帯同する場合一人当たり30万円加算されます。(令和5年度からは100万円に拡充)。移住に必要となる引っ越し代や家具・家電の買い替え費用として充てられます。

長崎県移住支援金

2:創業支援金

長崎県で創業した際、経費の半分(最大200万円)の補助金が交付される制度です。新規起業だけに留まらず、事業承継の場合も対象になります。地域活性化につながる事業を興したいという方はチェック必須です。

長崎県創業支援金制度

3:就業・移住支援

長崎県には、転職・就職をサポートしてくれる制度が整備されています。転職から移住に関することまで、総合的な支援を受けられるのが特徴です。

市町村ごとに特色ある支援制度も充実

長崎県が行っている支援制度以外にも、市町村ごとにさまざまな支援や助成金制度があります。ここでは、佐世保市や長与町が独自に行っている制度について解説しますので、チェックしてみてください。

佐世保市では引っ越しに関する助成がある

佐世保市では、移住支援金以外にも、引っ越しに関する費用を負担してくれる制度があります。詳しくはこちらのサイトを確認してみてください。

佐世保市移住就業支援助成金

長与町では創業をさらに手厚くサポート

長与町では「長崎県創業支援金制度」以外にも、創業促進として「低利融資制度」が拡充されています。創業を検討している人は、こちらも併せてチェックしてみましょう。

長与町

お試し移住できる市町村も!

小値賀町や南島原市などでは移住に関する不安を減らすために、「お試し移住事業」に取り組んでいます。詳しくは、こちらから実施している自治体を確認してみてください。

お試し暮らし

長崎県の求人事情

長崎労働局が発表している、「一般有効求人・有効求職の状況(令和3年11月)」では、長崎県で最も求人数が多い職業は、看護師や社会福祉専門職などの専門的・技術的職業(3,995件)です。次に求人数が多いのは、サービス業(3,101件)、事務的職業(1,246件)になります。
求職者数を見ると、専門的・技術的職業は2,092人、サービス業は1,571人、事務的職業が3,539人です。事務的職業は求人数に対して3倍弱の求職者数で、総務や人事などの職業は高い倍率となっていることがわかります。

地方就職・転職歓迎が活発な業界は?

地方で見つけやすい職種は、都市部にはないものや需要の高いものが挙げられます。サービス業や福祉系の職業は、少子高齢化や人口減少の著しい地方において、とても需要の高い仕事です。

また、農林業、畜産業、水産業などの第1次産業は、地域の地場産業としてその土地に根付いています。自治体によっては就農や独立支援制度が確立されており、未経験でも手厚くサポートしてくれる場合も考えられるでしょう。

実際に長崎県で働いている人の声は?


働く人

出典:ながさき移住ナビ

ここでは、長崎県で働いている人のリアルな声を紹介します。地元から首都圏へ出ようかと迷った人や、Uターン就職した人の声を知ると参考になりますので、ぜひチェックしてみてください!

仕事とプライベートの両立!


打合せをするOL

出典:NAGASAKI REAL & HONNE

「都会で就職するか迷った」と言う永美さんは、家族や友人のそばで暮らしながら仕事を頑張ることが自分の幸せと考え、長崎に絞り就活をしたそうです。

永美さんは、「トランスコスモス株式会社BPOセンター長崎」の採用課で中途採用担当をされています。幅広い年代やさまざまな業種出身の人と触れ合う機会が、楽しく勉強になっているそうです。

休日もしっかり確保できるため、プライベートも充実した時間を過ごされています。地元の友人とカフェ巡りをしたり、ライブに出掛けたりとワークライフバランスが取れた生活を過ごされているようです。

東京から長崎勤務へ


北島さん

出典:NAGASAKI REAL & HONNE

北島さんは、地元へ勤務するために長崎に地盤を持っている「株式会社ジャパネットたかた」へ就職しました。採用後は4年間東京で勤められ、その後地元の長崎へ勤務されています。

長崎県ではテレビ企画の部署へ配属され、東京でのバイヤー経験を活かした視点からPR領域での企画立案業務に携わっているそうです。

プライベートでは、ゴルフ関連の商品を担当したことをきっかけに趣味となったゴルフを楽しまれています。東京とは違い、長崎では練習場やゴルフ場へ気軽に足を運べるようです。若い頃には気付けなかった、地元の自然や人のよさを満喫されています。

Uターンが自分の答えだった


西村さん

出典:NAGASAKI REAL & HONNE

県外の化学系企業に4年間勤めていた西村さんは、「将来を考えたときに地元へ転職するのがベストだ」と考えられたようです。学生時代に一度見学に訪れた企業への憧れから転職先を決め、今では仕事にも充実した日々を過ごされています。

プライベートも趣味の旅行を楽しみ、家族や友人と心地よい時間を満喫しているそうです。

NAGASAKI REAL & HONNE

Uターン・Iターンの就職・転職活動で気をつけるポイント

就職で気をつけるポイント


就職面接

出典:Adobe Stock

大学卒業後、地元企業への就職を希望する学生は増加傾向にあります。Uターン就職で気をつけるポイントは、「なぜ地元に帰り、志望したのか」という理由を明確にすることです。「家族が希望している」「やりたい仕事が地元にある」など、面接官を納得させる答えを準備するためには欠かせません。

転職で気をつけるポイント

地方と都市部では就職の難易度が異なる場合があるため、今の会社を退職せずに転職活動を行いましょう。今いる場所の感覚で退職してから就職活動すると、万が一仕事が決まらなかった場合に金銭的・心理的な負担が大きくなります。転職活動と並行して移住先の生活基盤を整え、就職先が決まってから退職するのがおすすめです。

しっかり探してUターン・Iターンを成功させよう!

地方には独自の労働市場があるため、都市部とは違うことを念頭に置いて転職活動をしなければなりません。地方の求人情報や制度をしっかりと確認して、転職活動を行いましょう。また、転職サイトやハローワークなどでも必要な情報を得られます。理想の暮らしを得るためにも、転職のポイントを意識しながら活用してみてください。