2024.01.26

トピックス

Uターン・Iターン・Jターンの意味や違いとは?地方移住含めた転職事情を解説!

Iターン、Uターン、Jターン説明

出典:Adobe Stock

今、地方移住を伴う転職「Uターン・Iターン・Jターン」が話題となっています。当記事では、それぞれの違いを解説するとともに、地方における転職事情を紹介します。現在、首都圏や都市部で働いており、地方での生活に憧れている人はチェックしてみてください。

また、Uターン・Iターン希望者を積極的に受け入れ支援している地方自治体の制度や実情に関しても紹介しますので、あわせて参考にして、検討材料のひとつとしてみてはいかがでしょうか。

Uターンの意味とは


Uターン

出典:Adobe Stock

首都圏から地元へ戻る

Uターンとは、生まれ育った場所以外で働いたのち、再び生まれ故郷に戻って働くことを意味します。地元の高校を卒業して都市圏の大学へ進学・就職したあと、生まれ育った場所にある企業に転職することがほとんどです。

Uターンのメリット

Uターン転職の最も大きなメリットは、生まれ育った環境で働けることが挙げられます。慣れ親しんだ環境で働けると、ストレス軽減にも繋がるでしょう。また、車通勤できる企業を選ぶと、満員電車の通勤ラッシュからも解放されます。

他にも、物価や家賃などのコストが東京など都市圏と比べると安価な傾向にあるため、ゆとりのある生活を送りやすいでしょう。

また、子育て世代が気になる待機児童も都市部と比べると少なく、子育てしやすい環境にあります。結婚している人にとってUターンはどちらかの両親の近くに住めるため、身内からのサポートを受けやすいのもメリットです。

Iターンの意味とは


Iターン

出典:Adobe Stock

首都圏から地方へ転職

Iターンとは、生まれ育った場所で働いたのち、出身地ではない場所へ移住して働くことです。卒業から就職、転職までの動きが一直線であるため、Uターンと区別してIターンと呼ばれています。

Iターンのメリット

Iターン転職もUターン転職と同じように、通勤に関するストレスや生活コストの軽減、子育てしやすい環境というメリットがあります。

Uターンと異なる点は、「自分のルーツに関係ない地方へ移住すること」です。移住する地方の風習や人間関係に適応しなければなりませんが、自分が理想とする人生を実現できるチャンスがあります。例えば、『憧れの離島暮らし』や『大自然に囲まれた生活』などが挙げられるでしょう。

Jターンの意味とは


Jターン

出典:Adobe Stock

地元から首都圏へ、さらに別の地方へ移住

Jターンとは、地方出身者が一度都会で就職し、地方に移住・転職することです。地元から近い都道府県や同じ県内でも異なる市町村に移住する場合は、UターンではなくJターンとされています。一例を挙げると、兵庫県の神戸市出身者が就職のため東京へ移住し、そこから兵庫県の淡路市に移住・転職することです。

Jターンのメリット

Jターンも、通勤や生活コストの面でUターン・Iターン転職と同じようなメリットがあります。「自分の出身県に近い場所へ移住すること」になるため、比較的地元に近い場所で生活可能です。Uターン・Iターンの良いところを両方享受できる地方移住のスタイルといえます。

地方移住でのリアルな実情とは?

首都圏から地方へ移住する際のメリット


田んぼと家と空

出典:Adobe Stock

メリットは、住居費が安く、支出を抑えながら都会よりも条件の良い住宅に住める点です。通勤や環境の面でも満員電車から解放されたり、自然が豊かな場所で生活を送れたりするでしょう。

また、地方自治体にもよりますが、移住者支援が整備されていることや充実した子育て支援を打ち出している場合がほとんどです。総合的に都市部で生活するよりも、ゆとりのある暮らしをできるのがメリットといえるでしょう。

デメリットは?

デメリットは、交通機関が都市部ほど発達していないことです。自家用車がないと生活しにくい場合があったり、勤務先の選択肢が少なかったりすることもあります。

飲食店や娯楽施設、医療機関が少ないことも挙げられるでしょう。子育ての面では、伸び伸びとした環境は得やすいものの、都市部と比較すると学校の選択肢がどうしても少なくなってしまいます。

また、移住する地方によっては地域社会が閉鎖的である場合もあるため、溶け込みづらい可能性があるかもしれません。

地方へ就職や転職する際のポイントや苦労


草刈りをする老夫婦

出典:Adobe Stock

なんとなく「地方に移住したい」と行動してしまうとギャップが生まれやすいため、注意が必要です。まずは、「自分がUターン・Iターン転職に何を求めているか」を明確にしましょう。

地方は基本的に、都市部よりも求人募集をしている企業の規模や業種・業態が限られています。現状のスキルが評価されにくい場合も考えられるでしょう。また、ビジネスマンとしての交流も少ない傾向にあります。

他にも、都会にあるものが地方にはないことも苦労する点かもしれません。地方では全体的にお店の閉店時間が早い傾向にあり、電車の本数も限られています。Uターン・Iターン転職をする場合は、「自分が地方移住に何を求めているのか」という視点を忘れないようにしましょう。

地方移住に向いている方とは?

1:地方でも収入確保できる


データ入力をしている風景

出典:Adobe Stock

都会・地方を問わず、収入確保は生活するための必須条件です。地方企業に就職・転職したり、テレワーク・リモートワークによって職業を変えたりしても収入を得る必要があります。Uターン・Iターンを希望している人の多くは移住先で仕事を探す場合がほとんどのため、スキルや実務経験が必要となるでしょう。

つまり、仕事が少ない地域に転職する場合、収入確保の目処を立てられる人が地方移住に向いているといえます。

2:不便さを許容できる

都市部と比較すると交通機関や店舗の数、娯楽などが少なくなり、不便になります。実際に移住した人は、不便さは想定の範囲に収まっていたり、都市部より良いと感じていたりすることが多いようです。

都会と同様の便利さを求めてしまう人はギャップが大きくなるため、地方移住には不向きかもしれません。逆にある程度の不便さを許容できる人は、地方移住に向いているでしょう。

3:地方の空気に馴染める

地方移住に向いているのは、その地方の空気に馴染めるかどうかも重要です。「郷に入っては郷に従え」の言葉通り、移住先のコミュニティや風土、風習に自分から合わせられるかを考える必要があります。

地方に古くから暮らしている人たちに上手く馴染める人や積極的に興味を持って行動できる人は、地方移住に向いているといえるでしょう。

Uターン・Iターンに積極的な自治体は?

優遇制度含めた積極的な自治体


長崎の島々

出典:Adobe Stock

若者や地方への就労希望者を呼び込みたい自治体は、さまざまな優遇制度を整備して移住者を呼び込んでいます。ここでは長崎県の取り組みを例に挙げて、Uターン・Iターン希望者向けの優遇制度や転職事情を紹介します。

1:移住支援

東京23区に住んでいる人・勤務している人が長崎県に移住すると、1世帯あたり100万円(単身者は60万円)の給付を受けられます(令和4年度から子育て世帯への加算あり)。要件がいくつかありますが、長崎県が登録する中小企業に就業・創業したり、テレワークによる業務継続(自己意思で移住)したり、各市町が設定している関係人口に該当する場合などが対象です。
金銭的なサポートだけでなく移住に関する相談会も頻繁に開催されているため、ぜひチェックしてみてください。

2:創業支援

長崎県で創業すると、200万円を上限に必要となった経費の半分の補助金が交付されます。地域の課題解決や、事業を承継する場合も対象です。移住支援とも併用できるので、起業したい人にとって追い風となる制度でしょう。

新規で起業する以外にも、事業承継をしやすい「後継者人材バンク事業」が整備されています。起業を視野に入れている人は、確認しておきましょう。

長崎県事業承継・引継ぎ支援センター「後継者人材バンク」

3:就業支援制度

長崎県には、「ながさき移住サポートセンター」が転職・就職をサポートしてくれる制度があります。転職はもちろん、移住を含めて総合的な支援が特徴です。

他にも、一次産業である農業や漁業、林業の研修制度も充実しており、技術習得から実際に独立するまでをバックアップしてくれます。詳しくは、こちらからチェックしてみてください。

ながさき移住ナビ 農林水産業

4:長崎県人材活躍支援センター

ハローワークと県が連携して、若者や女性、高齢者などあらゆる人のニーズに合わせた相談や職業紹介に対応しています。企業と求職者をつなぐ存在として、求職者ごとに担当者が付き、きめ細やかな職業相談でサポートしてくれるのが特長です。

長崎県人材活躍支援センター

長崎県への転職事情

長崎県の転職事情は、都市部と比較すると流通している求人数そのものが少ない傾向にあります。しかし「ながさき移住サポートセンター」には非公開となっている求人が多数あるため、ハローワークや転職サイトと併用するのがおすすめです。

参考として、長崎県の有効求人倍率は令和3年5月の1.04倍(東京1.14倍)となっており、実際としては働き手を探している企業が多いとわかります。

長崎県への雇用失業情勢

Uターン・Iターンも選択肢のひとつ!

Uターン・Iターン・Jターンの意味や違い、メリットと取り組みに力を入れている長崎県の優遇制度を含めて転職事情を解説しました。忙しい毎日に疲れてしまっているような人は、Uターン・Iターン転職を検討してみてはいかがでしょうか。