2024.01.26

トピックス

地域活性化で加速するU・Iターンの政策とは?移住での支援や取り組み概要を解説

説明をする女の人

出典:Adobe Stock

近年、20代半ばから30代前半の若年労働者層のUターン・Iターン希望者が増加傾向にあるのです。政策として地方自治体ごとに支援体制の拡充や雇用の確保、地域活性化のためのさまざまな取り組みを行っています。

当記事では、U・Iターンの定義や魅力的な政策・取り組みをしている長崎県を例に挙げて解説します。

U・Iターンの定義を知ろう!

Uターン就職の定義


就職面接

出典:Adobe Stock

生まれ育った地元以外で働いたあと、再び地元で転職・起業することです。地元の高校を卒業して都市圏の大学へ進学・就職してから、生まれ育った地元企業に転職するなどが挙げられます。 

結婚や子育て、介護などライフステージの変化によって、Uターン就職・転職することが多いようです。

また、Uターン就職にはさまざまなメリットがあります。生まれ育った環境で働けることや、物価や家賃など生活コストが東京などの都市圏と比べると安価なことが挙げられるでしょう。

Iターン就職の定義

生まれ育った地元で働いたあと、出身地ではない都道府県へ移住して転職・起業することです。多くの場合、都市圏で生まれ育ち就職し、そこから自分のルーツと関係ない地方へ移住する場合などが挙げられます。

Iターン転職を希望するのは、理想のライフスタイルを実現したいと考えている人が多い傾向です。例えば、離島暮らしや自然が多い環境で生活を送ることが挙げられるでしょう。

Iターン就職も、Uターン就職と同じようなメリットがあります。

U・Iターン転職している人は?

若い世代を中心に増えている!

20代のU・Iターン転職する人の傾向


若者の転職

出典:Adobe Stock

「最初から地元に帰るつもりだった」、「都会の生活が自分に合わなかった」などが挙げられます。20代の場合は、第二新卒の枠でスムーズに転職活動できる場合がほとんどです。

30代のU・Iターン転職する人の傾向

「結婚や出産といったライフステージの変化」などが挙げられます。社会人としては中堅のポジションである場合が多く、早い人は管理職の経験を積んでいる世代です。地方企業の人材ニーズとマッチすれば、比較的スムーズに転職活動を終えられるでしょう。

30代で長崎県の南島原市に移住した鴨内さんも、豊かな自然に囲まれた環境で子育て、オンラインを活用して仕事も充実されているそうです。

ながさき子育てブック

40代のU・Iターン転職する人の傾向

「介護や、家業を継ぐ」などの理由が中心となります。40代が転職活動する際、マネジメント能力と即戦力となるスキルを求められる場合がほとんどです。

そのため、これまで未経験の業種への転職はかなり難しいといえるでしょう。自分の経験を活かし、どのような企業・業種に転職するか考える必要があります。

魅力的なU・Iターン政策を打ち出す長崎県をチェック!

長崎県のここがいい!

長崎県はこんなところ!


長崎県の景色

出典:Adobe Stock

長崎県は犯罪件数の少なさが全国で第2位、出生率の高さは全国で第6位と暮らしやすいのが特徴です。ここでは、長崎県の良さを2つに分けて紹介します。

1:自然豊か!

長崎県は、海や山に囲まれた自然を感じられる地方といえます。例えば長崎市は、長崎港を中心とした斜面市街地による特色ある都市景観が印象的です。市内の周辺は、豊かな自然に恵まれています。年間を通して、国際色豊かな祭りやイベントがたくさん開催されているのが特徴です。

2:生活コストが安い!

Uターン・Iターン転職を検討する際、目先の収入減を考えると移住をためらってしまいがちです。しかし、実収入の差は他の都市部と比較しても遜色ありません。平成26年全国消費実態調査の「1ヶ月当たりの世帯収入の平均」によると、東京都の収入は約53万円、長崎県は約43万円です。そこから支出を差し引いた残金は東京都は約9万円、長崎県は約7.7万円と差はごく僅かといえるでしょう。

U・Iターン希望者をバックアップする政策が豊富!

長崎県では、U・Iターン希望者を受け入れる支援制度が政策として推進されています。ここでは長崎県へ移住すると受けられる制度を4つ紹介するので、チェックしておきましょう。

1:安心して転職活動できる制度

長崎県には転職から移住まで安心して転職活動できる制度があり、総合的な支援を受けられるのが特徴です。
専任担当者が付き、質の高いマッチングを提供してくれます。また、一人一人の経験に合わせて、センター独自のネットワークで開拓した求人を紹介できる場合もあります。サービスは全て無料で提供されるため、長崎県が気になる人は、“ながさき移住倶楽部”に登録してみましょう。

ながさき移住サポートセンターの就職・転職支援

ながさき移住倶楽部

2:子育て支援も充実!

移り住む市町村によって特徴は異なりますが、長崎県は子育て支援が充実しているのも魅力のひとつです。
長崎市ではイーカオという子育て家庭を応援する情報サイトを設けるなど市全体で子育て支援をする環境があり、県全体では令和4年4月1日現在、待機児童ゼロなどが挙げられます。詳しくは、各自治体のホームページをチェックしてみてください。

長崎市

3:移住支援金が世帯で最大100万円!子育て加算も一人あたり最大100万円!

東京都から長崎県に移住すると、要件が合えば世帯で最大100万円の給付を受けられます。(単身は最大60万円)。

さらに、子育て世帯への加算として、18歳未満の世帯員を帯同する場合、一人当たり30万円加算されます!

移住するには、生活費以外にも引越し代やリフォーム代、家具・家電の新調費用などが必要です。それらにかかる費用を賄えるので、必ず受け取るようにしましょう。

※令和5年度から子育て世帯への加算は30万円から100万円に拡充予定です。

4:創業支援補助金

移住支援金に加えて、長崎県内で事業を立ち上げる人には最大200万円が支給されます。ほかにも、事業拡充に対する支援など起業を目指す人が挑戦しやすい土壌が整備されているのも特徴です。

実際にU・Iターンした人の声は?

IターンしてQOL向上!


長崎県松浦市にIターンした近藤 哲朗さん

出典:ながさき移住ナビ

1人目は、神奈川県から長崎県松浦市にIターンした近藤 哲朗さんです。フリーランスITエンジニアをされており、以前は東京の精密機器企業の会社員でした。奥様の出身が松浦市で、結婚当初からいずれ奥様の実家に帰る予定だったそうです。奥様の父が亡くなったため、予定より早く長崎県に移住されました。

充実した時間を過ごせるように!

以前は仕事が生活の中心で夜中に帰宅するのが当たり前で、家のことは奥様に任せっきりだったそうです。移住した今は仕事と好きなことを両立して、毎日忙しくしながら楽しんで暮らされています。休日には地域行事や農作業の手伝い、家族旅行を満喫し、充実した時間を過ごされているようです。

移住者インタビュー(近藤 哲朗さん)

東日本大震災をきっかけにUターンを意識


長崎県平戸市にUターンされた、カフェを経営する力武 秀樹さん

出典:ながさき移住ナビ

2人目は東京都から長崎県平戸市にUターンされた、カフェを経営する力武 秀樹さんです。東京では映像ディレクターとして勤務されていましたが、東日本大震災のボランティアをきっかけに移住を決意したそうです。

ゆとりある暮らしを実現!

長崎へUターンして変わったのは、ゆとりのある暮らしと人付き合いの仕方だそうです。

東京で働いているときは取材や撮影で出張が多くほとんど家に帰れず、たまに帰っても着替えを取るだけの忙しい生活をされていました。平戸に戻ってからは、健康的な毎日を過ごされているようです。東京での人付き合いは関わる人数が多く、一人一人と向き合えていなかったそうです。平戸では、一人一人しっかりとしたコミュニケーションができているとおっしゃっていました。

プライベートを大事にしたい

プライベートを大切にしたいのなら、Uターン・Iターン就職が向いているといえます。都会には仕事や人が集中しているため、働くことで頭がいっぱいになりがちです。一方、地方では都会ほど仕事に追われることが減り、落ち着いた暮らしを送りやすい場合が多いです。

移住者インタビュー(力武 秀樹さん)

魅力的な支援制度が充実した自治体で!

若年労働者層は都会暮らしへの疲れやライフステージの変化などの事情から、Uターン・Iターン希望者が増加傾向にあります。

Uターン・Iターンで自分が思い描く暮らしを手に入れたい人は、地方自治体ごとの支援体制をチェックしてみましょう。

Uターン・Iターン就職には多くの魅力がある一方で、問題点やデメリットなども存在します。地方就職の実情を知らないままUターン・Iターンを決めてしまうと、就職後に後悔することになる可能性が高いです。

Uターン・Iターン就職を検討しているのなら、まずはメリットやデメリットを押さえることが大切です。Uターン・Iターンがどのようなものか事前に把握し、地方での就職活動を成功させましょう。