2024.08.16

対馬市の魅力

対馬市
九州本土と韓国の架け橋、 国境の島でココロもカラダも癒される

対馬市紹介動画はこちら

古代から変わらぬ原始林が残る大地のパワーみなぎる島

対馬は89%が山林で占められており、雄大で美しい自然に覆われています。厳原町の龍良山や美津島町の白嶽には原始林が残っており、国の天然記念物に指定されています。厳原町南部には緑豊かな原始林も残されています。標高559mの龍良山の麓に広がる原始林は、天道信仰の神体山として全山が神地とされてきた由緒ある地。長年斧が入ることがなく、極めて自然度の高い照葉樹林として国の天然記念物に指定されています。森の平均樹齢は約200年で、スダジイ、イスノキなど他の地域ではなかなか見ることのできない巨大な樹木の姿を見ることができます。また中央部の浅茅湾は複雑に入り組んだリアス式海岸であり、真珠やマグロなどの養殖業が盛んに行われています。

国の天然記念物
山の岩肌

烏帽子岳(標高176m)は、対馬の中央に広がる浅茅湾(あそうわん)の北岸に位置し、360度をぐるりと見渡せる展望台です。山頂近くまでの道路と駐車場が整備されています。駐車場から展望台への階段を10分ほど登ると、東には対馬海峡、西には朝鮮海峡が広がり、複雑な入り江と無数の島々がおりなす典型的なリアス海岸の景観を一望でき、気象条件の良い日には韓国釜山の町並みが望めます。

古代から天然の良港として知られた浅茅湾の歴史と、リアス海岸の雄大な景観を楽しむことができる観光スポットとして人気です。他にも絶景スポットがたくさんあるので、対馬でお気に入りの景色を見つけてみてください。

朝鮮半島との友好な交流に思いを馳せる歴史散歩

日本の中で朝鮮半島に最も近いという地理的条件から、かつては大陸からの石器文化、青銅器文化、稲作、仏教、漢字などを伝える日本の窓口として発展した島です。朝鮮半島との間では古くから貿易などの交流が盛んに行われており、島内には数多くの書物、仏像、建造物、朝鮮式山城の金田城跡や古墳などの文化財が残っています。

江戸時代に外交窓口として開かれた宗家対馬藩の城下町らしく、随所に武家屋敷や石垣塀などかつての交流を偲ばせる史跡巡りも楽しめます。宗家対馬藩の菩提寺でもある万松院は、元和元年(1615年)に宗家20代義成が父義智の冥福を祈って創建した寺。数度の火災により焼失したため今の本堂は明治12年(1789)に建造されたものですが、安土桃山式の山門と仁王像は焼失から免れた対馬最古の建物で、堂内には朝鮮国王から贈られた三具足、徳川将軍の大位牌が現存しています。さらに132段の「百雁木」と言われる石段、宗家一族の墓所である御霊屋があり、巨大な墓がずらりと並び、荘厳な雰囲気が漂っています。そばには樹齢1200年と言われる万松院の大スギが3本あり、杉では対馬一の樹齢を誇っています。

対馬にとって朝鮮半島は身近な存在。それには古くから大切にしてきた友好の歴史があり、今でも対馬と韓国とは祭りや文化、経済、教育などの交流が活発に行われています。

生命力あふれる自然と文化にふれ、 健やかに生きられる「癒しの島」

多彩なレジャーで自然を感じる、とっておきのひととき

レジャースポットがたくさんあるので、たくさんの自然と触れ合いながらのリラックスタイムが過ごせます。なかでもキャンプは、北部の比田勝港国際ターミナルそばにある「三宇田キャンプ場」、対馬空港から近い「あそうベイパークキャンプ場」をはじめ、島内に4箇所あります。海で遊べるスポットも豊富で、透明度の高い対馬の海に心癒されるスキューバーダイビングや、心地よい潮風を感じながらのシーカヤック体験などが人気です。日本屈指の美しいリアス式海岸で知られる対馬浅茅湾をクルーザーでゆったりとめぐるクルージングもおすすめです。海に立つ鳥居が有名な和多都美神社まで向かい、海からの参拝もできます。県内屈指の釣りポイントでもあり、港からの釣りや乗船しての本格的な海釣りが楽しめます。

海に立つ鳥居が有名な和多都美神社

他にも地元の名産でもある対馬パールを使ったアクセサリー作りや、野生動物を身近に感じてもらえるようイノシシやシカの革を使ったレザークラフト講座などもあります。対馬では爽やかな潮風を感じながらのさまざまなレジャーと創作体験が好奇心を刺激してくれます。名産品としては、対州そばが有名で、粒ぞろいの良いそばは緑みが強く、風味が抜群です。かつて、国際交流の窓口として栄えた時期、大陸から渡ってきたそばの種が、原種に近い形で伝わり今も育てられています。対馬しいたけ、和蜂のはちみつなども品質が良く、その美味しさに加え、健康志向の人に特に喜ばれています。

人とのふれあいが魅力、「対馬島っ子留学制度」など教育面も充実

対馬の島々

都会に比べれば不便さは否めませんが、その分「お互いさま」「支え合い」の文化が根付いています。人と人とのつながりや四季折々の自然の恵み、なにより「人」が魅力の島で、対馬の島民性は「親切で、人情に厚く、優しい」ことが特徴です。移住者や対馬に学びにきた学生たちも声をそろえて「対馬の人の良さに感動した」と話してくれます。特に「おすそわけ文化」は都会の若者を魅了し、再来島する学生も少なくありません。移住者への支援としては、移住・定住支援補助金(しま暮らし支援補助金・結婚移住奨励補助金・ひとり親家庭移住支援補助金)などでサポート。産業の振興による雇用の場の創出計画として、サテライトオフィスの開設やリモートワークを検討する企業への支援も行っています。将来的には島内外をスムーズに移動できる交通利便性の強化も検討しています。

自然に包まれ、どこかなつかしい風景が広がる対馬は、健康的で子育てするのに理想的な場所だといえます。保育所と幼稚園は14カ所、小学校は16校、中学校は11校、高校は3校あります。「対馬島っ子留学」として対馬特有の自然環境や歴史、国際交流を通して学べる離島留学制度も実施。対馬市内の小中学校に入学、または転学を希望する児童を受け入れ、市内の学校の活性化と教育の充実や、地域の活性化を図ることを目的としており、生徒たちを中心に地域でも盛り上がる「みんなが主役になる島」です。大自然と日常的にふれあいながら、子どもたちとのんびりと過ごす、そんなスローライフが待っています。

対馬市 九州本土と韓国の架け橋、国境の島でココロもカラダも癒される


人口   27,755人
(令和6年1月末日現在)
平均年齢52.9歳(令和2年国勢調査)
面積面積707.42km2
気候暖流である対馬海流が対馬を二分して
北流しているため、年平均気温は
約15℃と比較的温暖です。
秋から初春にかけては大陸から吹く北西
の季節風の影響を受け冷え込むことが
多いですが、海に囲まれているため雪は
ほとんど降りません。
夏は、海風により大地に熱がたまらない
ため、本土よりも涼しいです。
アクセス・空路:長崎空港から対馬やまねこ空港
 約40分
・空路:福岡空港から対馬やまねこ空港
 約35分
・海路:博多港→厳原港
 ジェットフォイル約2時間15分
 フェリー約4時間40分
・海路:博多港→比田勝港
 フェリー約4時間55分

対馬市紹介動画

かたらんね対馬ぐらし①先輩移住者【立石健児さん】
かたらんね対馬ぐらし②先輩移住者【椎野佑梨さん】
市町選択
佐賀市 佐賀市 佐賀市 福岡市 福岡市 福岡市 熊本市 熊本市 熊本市
エリアを選択してください
  • 対馬
  • 壱岐
  • 県北地区
  • 五島列島
  • 東彼地区
  • 県央地区
  • 長崎・西海地区
  • 島原地区