小値賀町LIFE
2023.1.31
~おぢかっ子は島の宝~
みんなで支え合い、
笑顔で楽しい子育てが
できます!
小値賀町での子育ての魅力
また、地域全体で子どもを見守っていて「子どもは島の宝」という気持ちで子どもの成長を町ぐるみで応援しています。子どもたちの移住も応援しており、「小値賀町ふるさと留学生」制度も実施。全国から小値賀町立小値賀小学校・小値賀中学校ならびに長崎県立北松西高等学校に転入学する児童・生徒を募集しています。「島時間」の中でじっくりと学び、自分を向上させる意欲のある児童・生徒が転入し、地元の子どもたちと一緒に学校へ通っています。小学校の放課後子ども教室として、地域の人たちと季節に合わせた体験活動等を行う「山学校」もあり、貴重な学びの機会となっています。平成20年度からは「小中高一貫教育」にも取り組んでいます。それぞれの学校が連携し、小中高一貫教育を活かした乗り入れ授業を行っています。
小値賀町の実施支援
保護者が安心して子育てできるための環境づくりや、
子育てに必要な情報やサービスを
積極的に発信するなど、
子育て中の方をサポートするためのさまざまな支援を
実施しています。
パパママ準備教室
出産を控える方が安心して赤ちゃんを迎える準備ができるよう、パパママ準備教室を開設。教室では妊娠期の身体のことや生活のこと、新生児の保育に関する講座はもちろん、沐浴実習等も実施しています。
小値賀町の教育情報
子どもの学力向上や
質の高い教育を目指した支援、
子どもへの教育の機会を均等にするための制度を
充実させています。
小中高一貫教育
平成20年度から「小中高一貫教育」に取り組んでいます。小学校・中学校・高校が有する教育力を融合させることで、教育水準の向上を図りながら、子どもたちの夢の実現が図れる教育環境づくりを心がけています。
ふるさと留学
小値賀町外の児童・生徒を留学生として受入れ、留学生に島の子どもたちとの生活や島暮らしの体験を通して、感謝の気持ちや自立・共生・協調といった生きる力を育むとともに、地元の子どもたちの教育の充実と向上、関係人口の創出を図ることを目的としています。
小値賀町の
スポット・アクティビティ
小値賀町は、風景を一望できる園地や
公園に恵まれています。
なかでも「柿の浜海水浴場」は、小値賀で最もキレイで
夏場は人で賑わうほど人気の海水浴場です。
小値賀町の
保育施設・教育施設
保育所
全件数 0件
※2023年1月時点
幼稚園
全件数 0件
※2023年1月時点
認定こども園
全件数 1件
※2023年1月時点
小学校
全件数 1件
※2023年1月時点
放課後児童クラブ
全件数 1件
※2023年1月時点
小値賀町の図書館情報
【開館時間】
午前10時~午後6時
【休館日】
- 毎週月曜日
- 毎月最終金曜日
- 年末年始
小値賀町の医療機関
休日・夜間の急病の際の医療機関や、
病児・病後児保育に関する情報をご紹介します。
休日の急病
日曜日・祝日・年末年始
小値賀町国民健康保険診療所
- 電話番号:0959-56-4111
- 診療受付時間:午前10時~午後2時
- ホームページ:http://ojika.net/
- 必ず電話をしてから受診ください。
夜間の急病
小値賀町国民健康保険診療所
- 電話番号:0959-56-4111
- 診療受付時間:午後6時まで
- ホームページ:http://ojika.net/
- 休日の場合は、必ず電話をしてから受診ください。
小値賀町の移住支援
移住を促進するとともに、
地域の雇⽤創出につながる事業拡充や
創業にチャレンジする事業者を⽀援するための制度を
設けています。
移住支援金
小値賀町移住支援事業補助金
事業概要
小値賀町の人口の増加及び地域の活性化を推進するため、町へのUIターン者に対し、補助金を交付しています。
補助金の額
補助金の額は、補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)として、その限度額は次のとおりです。
- 家族世帯:30万円
- 夫婦世帯:15万円
- 単身世帯:5万円
補助対象経費
町への移住に要した引越費用
申請方法
小値賀町移住支援事業補助金交付申請書(様式第1号)を、町に住民票を移した日から2月以内に提出してください。
その他の
支援
若者定住奨励金
事業概要
新規学卒で町内に住民票を有し、かつ町内に居住し、今後も定住する意思を持つ方、もしくは小値賀町へのUIターン転入者で町内に2年以上定住された方(18歳から40歳まで)に奨励金を支給しています。
補助額
5万円